top_img

2014年 9月

先シーズンの冬、家のメインストーブがやけにうるさくなってきました。

今年もそろそろシーズンを迎えるので、思い切って分解清掃、場合によっては修理を

試みました。ストーブメーカーでは推奨していない(禁止している?)事かもしれないと

思うので参考にして作業したりしないでください。

 

完全にモーターの回転に付随して騒音を発しているので、そのあたりを

分解してみました。

うちのはFFのストーブなので壁から外すのに手間がかかります。しかし最初に設置したのも

自分なので、どうなっているかはわかっているのでここは簡単です。

TS3K0034 TS3K0035 TS3K0036

 

あけてみると結局、回転しているのは送風のブロアモーターしかないんですね。

TS3K0052 TS3K0051 TS3K0048

モーター単体にするのにファンの部分がなかなか外れません。さびなどで焼きついています。

ファンは軸にイモネジが付いていてそれも外します。

モーターの軸だけにしてベアリングを持って回転させると

片側のベアリングに滑らかさがまったくありません。回転が持続しないのです。

TS3K0048 TS3K0047 TS3K0046

ベアリングもまた外します。これを取り換えればよいはず。

TS3K0043 TS3K0045 TS3K0044

ベアリング・・・626ZZ に交換

外径 19mm

内径6mm

幅 6mm

元のベアリングはZZではなくゴムシールドでした。なので高温でボコボコになっていました。

もう片側も同じベアリングですが問題なさそうなので継続使用します。

・・・・ベアリングの外側にホール素子用のエンコーダー磁石が装着されていますので

それを外さないとこちら側のベアリングは外せないから無理しませんでした。・・・・

ベアリングもなかなか外れなかったけれど、根気強く軸を磨いたりして外しました。

外してみるとそれほどきつく圧入されいるものでもなさそうです。取り付け時は

スムースに取り付けられました。

ストーブをすべて組み立てて、電源ON。

 

素晴らしく静かな動作です。

買った時はこんなに静かだったんですね。

以前ヨーグルトでクリームチーズを作ったのを思い出して、こんどはチーズケーキを作ってみました。

TS3K0024 TS3K0025 TS3K0026

ヨーグルトをキッチンペーパーにあけて、冷蔵庫に3日くらい放置。

かなりの水分がなくなり、クリームチーズぽくなりました。

TS3K0028 TS3K0029

 

今回は炊飯器でご飯を炊くのと同じに、チーズケーキを焼いてみました。

・クリームチーズ(ヨーグルトだけど)

・生クリーム 180g

・砂糖 100g

・薄力粉 大さじ2

・レモン汁 大さじ2

 

これを炊飯器にクッキングペーパーを敷いて投入。

3回ぐらい炊飯OKを繰り返しました。

 

TS3K0031 TS3K0032

 

おかまを炊飯器からはずして自然冷却。

ひっくり返して取り出します。

TS3K0033

ちょっと柔らかめだけど、レモンが効いて思っていたよりおいしくできました。

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

訪問者数

  • 234260総訪問者数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 72昨日の訪問者数:
  • 0オンライン中の人数: