top_img

2013年 12月

microSDカードのアクセスができるボードを試作しました。

すでに製品化したEthernet system board に積み重ねられる様に

コネクタが配置されています。

TS3K0009

現在、ファイルアクセスはできます。周辺のインターフェースを整備して

コマンドを組み込んで、外部命令からmicroSDカードにアクセスできるように

考えています。

また、ここで使っているPIC24FJ64GA004というCPUは、RTCC(リアルタイムクロック)を

搭載しているので、時間の管理もできます。

・・・ファイルシステムを操作する時にはファイルのタイムスタンプが必要になるので

RTCCは当然と言えば当然かもしれませんが・・・

これで、LANとメモリーカードの制御が可能になりました。

TS3K0012 TS3K0014

先日、入浴中に突然給湯器の表示が「632」となってエラーしてしまいました。

どうも追い焚きが出来なくなった様で、エラー内容は「循環ポンプエラー」となっていました。

今年で14年使用してきましたが、不具合は初めてです。

ともかく給湯器を見てみました。

TS3K0010 前面パネルを外したところ。

TS3K0011 循環ポンプはこれです。

とりあえずこのモーターに電圧が出ているか確かめました。

スイッチを入れても何の音も変化もありません。装置が全く動作していない感じです。

端子電圧もまったくありません。

内部のごみの具合も確認するためと思い、ポンプをはずしてみました。

それと単体動作するのか?

TS3K0014

 

カバーを外して分解してみます。

TS3K0020 TS3K0022

 

カバーは水の通り道になっています。中にはステンレスの遮蔽板とゴムパッキンがサンドされて

いました。このゴムパッキンがなんだかボロボロになっているように見えます。

しかしよく見ると水垢のような堆積した細かいゴミのようで、ゴム自体は

ちぎれいてる所は少しだけでした。

水の中でゴムパッキンについたゴミをきれいに指で落として、もどします。

TS3K0021 ボロボロのように見えるが表面にゴミが堆積している。

TS3K0023 モーター側のインペラはそれほど汚れていなかった。

この状態でポンプ単体でAC100Vを印加。回転するかチェック。

TS3K0025 ちゃんと起動して回転も正常と思われた。

きれいにしたゴムパッキンと洗い落した堆積ゴミ。

ゴムパッキンの内部の開口部分が劣化してちぎれ気味になっています。

TS3K0027 TS3K0028

 

ここまでの結果では、このポンプが動作しないとは思えない。添付してたあった分解説明図と

動作フローをじっくり見てみると、ポンプが動作する前に、水流センサーがOFFであることを

確認している。このセンサーが非常に怪しい。

TS3K0010 循環ポンプの上で分岐してボイラーに入る手前に

このセンサーがありました。

奥なので循環ポンプは外しておいて正解。

ちょっと手が入りづらいですが、流水センサーを外せます。

センサーを外して中を拝見。

TS3K0029 んっ。何かある。

TS3K0030 おっ。さっき循環ポンプの中にあったゴムパッキンに付着していた

ゴミではないか!しかもデカイ。

TS3K0032

 

ごみを取り除いてセンサーの動きを確認。

TS3K0031 センサーは中に磁石を仕込んだブランコ状の金具。

これが外側のリードスイッチ(磁力で接点がONになる)をON/OFFして水の流れの有る無しを

検出しているようです。

すべて元に納めて風呂の追いだきチェック。

正常に動作しました。

今日は安心してお風呂に入れそうです。

機械に添付してあった分解整備図面がとても役に立ちました。

エラー表示のシーケンスまで記載されていたので非常に良かった。

しかし、もうそろそろ買い替えの時期かもしれないけど、うちは二人しかいないので

年数の割にはかなりきれいな方かもしれません。

循環ポンプのゴミをきれいに取り除けば、結構イケそうな気がします。それに、ポンプのごみは

ポンプの納まり場所からしてその状態で掃除ができそう。風呂釜洗浄剤の前に

ここを掃除しておくのはかなり有効と感じました。

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

訪問者数

  • 234269総訪問者数:
  • 35今日の訪問者数:
  • 72昨日の訪問者数:
  • 0オンライン中の人数: