季節
風は時々吹く感じでしたが、雪の量が半端ではなかったです。
2010年1月3日、春日山神社へ初詣に行ってきました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年も気の付いた事をぽろぽろと書き留めておきたいと思います。
今年は1月1日から天候が荒れ気味です。
天気予報は大雪の予報となっていましたが、雪は心配したほど降らず比較的穏やかな
空模様となりました。
昔の人は、月夜の晩は大雪にならないと言ったそうです。確かな根拠は分からないのですが
経験から来ているのでしょう。
1月1日は月食があったようで(ここからは見えなかったので情報のみですが)
月食といえば、100%月夜の晩という事になります。
経験からとはいえ、天気予報では100cmなんて言っていた雪がほとんど降らなかった事は
昔からの経験の方が、何かしら正しいという事だと思います。
まだまたわたしたちの分からない事がいろいろあるのを予感させる出来事でした。
年末から用意していた鮎正宗の濁り酒を頂きました。
すっきりした甘さの飲み口の良いおいしいお酒です。
料理にも合います。
やっぱりあぶったイカでしょう。
今年のおすすめは「鮎正宗」になりそうですね。
やっぱり水がいいのでしょう。
今日も毎年恒例の(うちでも)収穫祭に出かけました。
ここでのお目当ては、ペルレ(発酵途中のワイン)が試飲出来る事。
もう一つはワイン蔵でのクラシックコンサート。
今年のペルレは白でした。酸味の少ない甘い飲み口でした。
コンサートは、オーボエ、クラリネットとファゴットのアンサンブル。
どちらも楽しめました。・・・・いつもタダでこんなに良い目にあえて幸せです。
木管のアンサンブルでのモーツアルトはまた新しい発見をした様な
感覚を得ました。(モーツアルトがそれほど好きでなかったので)
いい感じでした。
しかし、このコンサートも最近人気なのか、今日は立ち見(聴き)となりました。