top_img

自動車

2008年の今頃、運転席側のウインドのガラスが可動部から外れてしまった。

今回は同じ現象が助手席側で発生。

壊れた部品は同じところだったので、今回は3Dプリンタで部品を作って

対応することにした。

破損部品と製作した部品破損部品と3Dプリンタで製作した部品

4mmの隙間を作ったが精度がそれほどよく無いのでもう1mm位大きくてよい。隙間をちょっとグラインダで削った。

取り付け1

取り付け2取り付け部分

隙間にはガラスが挟まるが、固定するために硬化するシリコンゴムを塗っておく。

元の固定部

元の固定部分。ゴムのようなもので固定してある。(してあった。今は外れている)

窓固定1

窓固定

窓固定2

部品を固定しているボルトはΦ6mmです。スパナなどは入らないので

取り外しは厄介。修正後はプラスのネジに変更しました。

あとは、シリコンゴムが乾くのを待ちます。

 

その後

2018年5月にまた助手席側の窓が外れました。

3Dプリンタで作った部品が変形しています。

自動車部品は熱に強い部品が必要だと、改めて感じました。

アルミのL型フレームを組み合わせて同じような形を作って

取り付けることにしました。(以前にも同様の修理あり。)

新車で初のオイル交換。走行距離1200km。

結構汚れてる感じ。最初は早めに交換したいですね。

抜いたオイル

平成13年式UBS26GW のリアディスクブレークローターの交換をしました。走行距離 149000Kmで初めての交換です。

ディスクローターの内周と外周に錆が回っています。

 

交換はディスクブレーキキャリパーを外して、ディスクブレーキマウントを外します。マウントのネジが固いので長めのメガネなどを使用。

ディスクブレーキローターが前面に現れます。

ディスクローターを外すのですが、固着していて外れないときはサービスホールを使ってボルトをねじ込み外します。サービスホールは、タイヤホイルを取り付けるボルトの並びに小さなネジ穴が切ってあります。UBS26GWの場合はM6のネジが切ってありました。

うちのUBS26の場合は、ローターを内側からゴムハンマーで軽ーく叩いただけですぐに外れました(右)。もう片方は手で引っ張るだけで外れました。(左)。事前にM6 x 30mm のビスを用意していたのですが使わずじまいです。

ローターを外すサイドブレーキ(ドラムブレーキ)が見えます。

今回のメンテではせっかくディスクブレーキマウントまで外したのでついでにマウントを塗装しました。

外したブレーキ部品はこんな感じで、キャリパーはブレーキホースがつながっているので後輪軸の上に載せてあります。

 

ディスクローターを取り付けます。しっかり内側が密着するように仮止めでホイールナットを手で絞めつけました。ナットが袋ネジで最後まで届かないかもと思いましたが、うちの場合は大丈夫でした。心配な場合は貫通型(ごく普通の)のナットを用意したほうが作業がスムースかと思います。

ディスクブレーキマウントを取り付けます。

 

ディスクパッド(新品)を取り付けます。

キャリパーを取り付けます。

ピストンとピストンブーツの間、2本のスライドピンにグリスを塗布。

キャリパーの取り付け時は、ピストンを押し戻しますがエンジンルームにあるブレーキオイルタンクからオイルが溢れないか確認しながら行います。

この作業を左右に施してタイヤを装着。

動作確認して、試運転、数百メートル走行してみました。

しっかり利いています。

UBS26の場合、リアディスクブレーキローターの交換は簡単に出来ました。ディスクの研磨という方法もありましたが、部品代と作業の手間を天秤にかけても、新品交換の方がメリットがあるように感じます。

今回の交換部品

・DIXCEL(ディクセル)プレーンディスクローターPD イスズ ビッグホーン UBS25 UBS26 UBS69 UBS73 リア用
PD3950594S-0

・ブレーキパッド PF-4299 ビッグホーンUBS26 リア用

昨年交換したフロント左のドライブシャフトブーツ(分割タイプ)はうまく接着できず少しグリスがはみ出していました。タイヤを外さずに下から潜って作業したため、手がうまく入らずにつなぎ目を挿入するのに時間がかかってしまったためです。

分割ブーツの接着はタイヤを外して行うのがベストと思います。

同じ物を再度装着しました。

要領がわかったのでスムースに出来ました。ブーツをドライブシャフトに巻きつける時にグリスがブーツの接着面に付かないように注意が必要です。

接着剤は説明書ではドライブシャフトに付ける前に塗布するように書いてありましたが、今回はドライブシャフトに取り付けてから分割面に接着剤を流し込んでみました。やっぱり説明書通りのほうが塗布具合を確認できて良いかもしれません。

寒かったので接着した部分にホッカイロ当てて1時間強放置しました。今回はしっかり取り付け出来ました。

ついでに、フロントブレーキパッドも交換です。

まだ余裕がありましたが2年は持ちそうにないのでちょうど良い時期かと思います。ブレーキオイルはMAXを超えるのでキッチンペーパーで吸収しながらピストンを押し込みます。

これでフロント周りの心配はなくなりました。

ドライブシャフトブーツ:オーレッグ樹脂ブーツ OJ-023GK [大野ゴム工業]

ブレーキパッド:ビッグホーン用 PF-4258[日清紡]

走行中、速度メーターが挙動不審になった次の日、まったく動かなくなっていました。原因検索は配線のチェックが原則かと思いますが、現象が突然でその後ピタッと動作しないことを考えると、センサーから診断だと思いセンサーらしき部品を外してみました。

なんか抵抗値がおかしな感じ・・・絶縁しているような。ただの抵抗だけの測定ならテスターにきっちり表示されるはずですが、抵抗以外の素子があれば不確定な動きをします。

調べるべく、いすゞのディーラーへ行って下調べと、関連図面、配線図のコピーを頂きました。

センサーの値段が非常に高かったので、とりあえずネット検索してからセンサーを購入するか考えます。

 

TS3K0018

TS3K0019

ドライブシャフトのすぐそばのミッション側に付いている。ケーブルコネクタを外したところ。

ネット検索でAliExpressに該当しそうな部品を発見。異常に安いけどだまされたと思ってとりあえず注文しました。

部品番号 8971297040

6/4(土)夕方注文

6/13(月)到着

AliExpress の商品価格・・・783円(送料税金込み)

本日、早速交換してみました。

車速センサー新(右)旧(左)

車速センサー新(右)旧(左)

いろいろ見比べても、そん色ない感じ。むしろAliExpressで注文した部品のほうが、番号が打たれていて信頼できそうにも見えます。

TS3K0023

右新

TS3K0025

左新

TS3K0024

TS3K0026

左新

TS3K0028

TS3K0029

ビッグホーン[UBS26GW]に取り付けてみました。

配線

配線

おさまりにも問題なし。

車を試走させてみました。速度計が数日ぶりに動作しています。

精度が出ているか明日からの使用で確認予定です。精度といっても今までの速度とギアチェンジのタイミングの感触しかないですが。

インパネには「チェックエンジン」のアラームが点灯しています。OBD2[自動車からの情報信号]では速度パルス不良のアラートが出ていました。パソコンをつないでエラー消去。「チェックエンジン」が消えました。

しかし、この部品は安かった。

ちなみにディーラーからの部品価格は19,200円(税抜き?)

なんでこんな価格になったのでしょう。ディーラーの価格を聞く前は

2,000~3,000円くらいかなぁ。と思っていました。

AliExpress は安いと思いますが、ディーラーの価格は完全にぼったくりと思われますよね。

昨日までは春の予感を感じさせていたが

今日はすっかりいつもの季節に戻りました。

今朝は全く雪が無かったのに1日駐車場に止めていたら、こんな積ってた。

こんな感じは久しぶりです。

TS3K0015

この場所は妙高市。上越市の方は少し少なく

自宅前の除雪はしなくて済みました。

本格的に寒くなりました。今朝は少しの間吹雪いていました。

TS3K0015

TS3K0014

これから埼玉へ行きます。

毎月の父の通院です。

長野までは一般道で行こうかなぁ。

先日、右フロントブレーキが戻りにくくなって引きずりを起こしているのを見つけて、キャリパーを外さずにオイルとグリスで応急処置をしたのですがまた引きずり気味になっていました。

キャリパー外してピストンは交換するつもりで部品注文したところ12月29日にも関わらず次の日に部品到着となったので、ここぞとばかりにブレーキオーバーホールしました。

TS3K0015

TS3K0016

ブレーキホースとエアー抜きのブリーダープラグを確認してうちにある透明のビニールホース(以前水平を出したときに水やり方で使用したもの)が使えるか確認。ばっちりサイズでした。

ブレーキホースは外してからゴムシートで両側をふさいでクランパで押さえておきました。

シリンダ内部はきれいでしたがピストンのカバーゴムをはめ込んでいる淵の部分がひどく錆ついていました。

錆ついた場所をごしごし磨いて最後にサンドペーパーで出来るだけ滑らかにして。

TS3K0017

TS3K0018

TS3K0019

きれいにしてもまだ淵の部分には錆が残っています。狭い部分なので手や道具が入りづらいです。

ピストン、キャリパー内に入れるシールゴム、ゴムカバーのキャリパーに取りつける部分に付属のグリスを薄く塗って装着。ピストンは新品交換しました。

TS3K0020

最初はピストンカバーゴムを取り付けてみましたが、これだとピストンを挿入しづらいのでピストンから取りつけました。

TS3K0021

TS3K0022

ピストン取り付け後、ピストンゴムカバーをキャリパーの淵に取りつけます。この後ピストンの段差の部分にゴムカバーをはめ込みますが、小さいマイナスドライバーのような物で、ゴムがよれないようにしました。

キャリパーをデスクに取りつけて、ピストンを少し出した状態にしてからもう一度ゴムのはまり具合を確認しています。

TS3K0023

TS3K0024

ピストンが飛び出してこないとなかなか見えませんが、動作していれば自然にはまる部分かも知れません。装着してブレーキを踏んた時にもう一度確認するのが一番かも。

最後に、キャリパーを自動車に装着して、ブレーキホースを装着、ブリーダーバルブに透明のホースとその反対側にペットボトルのオイル受けを付け、ブリーダーバルブを緩めてブレーキを少しずつ踏んでゆきます。

この時、エンジンルームのブレーキフルードがMINを下回らないように注意します。

ブリーダーバルブから気泡の入ったブレーキフルードが出てきます。この泡が無くなるまでブレーキを踏む作業を繰り返します。ブレーキフルードがMINを下回らないように。

一人にブレーキを踏んでもらい、ブリーダーバルブから気泡が出なくなったらブレーキを踏みっぱなしの状態でブリーダーバルブを閉めます。

ブレーキペダルは泡が出なくなった瞬間から急に重くなるようです。エアーを噛んでいるとすぐにわかるのかもしれません。

近所をテスト走行。ブレーキの感覚は変わりなしです。

少し長く走って、引きずりが無くなったか確認します。

ビッグホーン UBS26GW    (H13.1月)

ディスクブレーキシールキット[前輪] 8-97134-716-0

ブレーキピストン[前輪] 8-94438-689-0(エルフ)

ミヤコ自動車工業 [シールキット]:C-386P 2953円(税抜)

ミヤコ自動車工業 [キャリパーピストン]:CPC-386 1870円(税抜)

購入先:モノタロウ

左のドライブシャフトブーツに続いて右のドライブシャフトブーツを

交換しました。

昨日運転中になんとなく違和感を感じて

車庫に帰ってから自動車の下回りを覗いてみると、あっと驚き・・・

右のドライブシャフトブーツがパックリ割れていて、オイルが周りに

飛び散っていました。

しかし、違和感がこの原因によるところだとしたら

たいへんな結果ですよ~!そうでない事を祈ります。

今回はタイヤを外して作業します。

TS3K0014

TS3K0015

TS3K0016

ブーツは太いほうの一つ目の谷が割れていました。

ブーツを切り取ってはみ出したグリスをふき取って、新しいグリスを

ベアリングに充てんしました。

その後、ドライブシャフトブーツに接着剤を塗布して、ドライブシャフトに

巻きつけます。分割部分をはめ込み接着剤が乾燥するまで10分待ちます。

前回同様に束線バンドではめ込み部分をしっかりホールドしておきます。

TS3K0018

TS3K0019

TS3K0017

しっかり接着されたのを確認して細いほうからドライブシャフトに固定ます。

その際、シャフトのくぼみにゴムのふくらみがかみ合うように取りつけます。

太いほうを固定する前に、残っているグリスをすべて隙間から

ドライブシャフトのペアリングあたりに絞りだしました。

TS3K0020

TS3K0021

TS3K0022

TS3K0023

TS3K0025

TS3K0024

最後に太いほうのくぼみとゴムのふくらみを合わせてベルトを締めて

完了です。

今回はタイヤを外して作業したので問題なく完了いたしました。

作業に当たってはタイヤを外すのと、外した後ロアアームを

ジャッキアップしてドライブシャフトを水平にしています。

当然馬をかけて作業します。

 

このドライブシャフトはもう少し持つかと思っていましたが

急に寒くなったせいか、突然真っ二つに割れてしまいました。

やっぱり温かいうちにこういった作業はした方がよいのかもしれませんね。

車検時もう交換時期との指摘をされていた左のドライブシャフトブーツの交換をしました。

正式にはドライブシャフトブーツの交換は、ドライブシャフトを外して、円筒形の蛇腹ブーツをドライブシャフトに通して装着します。大変手間と時間のかかる作業です。ですのでここは便利な分割ブーツを使ってDIYしようと思います。

お手製のお立ち台に載せて下回りのクリアランスを確保します。

その際、車体が転がらないように輪留めもします。一応、念のためフレームの下に馬を置いておきました。安全確保は出来るだけしておきたいと思います。

TS3K0090

TS3K0090

TS3K0092

TS3K0092

クリアランスを大きくするためにジャッキアップしてタイヤを外すことも考えましたが、軸が宙に浮くとバネがいっぱいに伸びてドライブシャフトがきつい角度になります。これよりはタイヤを接地させてドライブシャフトがまっすくな状態の方が装着しやすいだろうと言う考えからこのようにしてみました。

・左ドライブシャフトブーツ・アウター

交換部品・・・オーレッグ樹脂ブーツ [OJ-023GK]

TS3K0093

TS3K0093

現状

TS3K0095

TS3K0095

TS3K0096

TS3K0096

近くで見るとヒビが入っていました。まだグリスがにじんだりは全くしていない状態です。

ブーツの周りにグリスやほこりが固まっているので、外す前にクリーナーで

トライブシャフトをきれいにしました。

ドライブシャフトブーツの両サイドのバンドの薄い部分をニッパでカットして

ブーツをカッターで切り取り外します。両サイドのバンドがなかなかカットできず

苦労いました。少し大きめのニッパの方が良いかもしれません。

TS3K0098

TS3K0098

TS3K0097

TS3K0097

ブーツに接着剤を塗布してドライブシャフトにかぶせるときに、シャフトに付着している

グリスなどが接着面に付着しないようにドライブシャフトにきれいなキッチンペーパーを巻きつけておきました。

TS3K0099

TS3K0099

ブーツの取扱説明書をよーく読んで作業手順を確認します。

接着剤を塗布してドライブシャフトにかぶせます。

この後ブーツの接合をしますが、これがなかなか手の力が入る場所を確保できません。

時間をそんなに掛けられなやら良く見えないやらで、たいぶ四苦八苦しながら接合部を挿入しました。予想よりかなり不十分な接着作業となりました。

ここはやはりタイヤを外して作業した方が確実かもしれません。接着が完了する間(10分くらい掛かる)にタイヤを着けてドライブシャフトをまっすぐな状態にしても良いかと思います。

ブーツの両端を指定通りの金属バンドで留めます。これはドライブシャフトの溝に入るので意外とスムースに作業出来た気がします。最後にバンドをカシメて完了です。

TS3K0101

TS3K0101

TS3K0102

TS3K0102

部品のサイズはぴったりでした。

ビッグホーンの情報は

http://www.ubs26gw.com/

から頂いており、詳細な情報でいつも大変助かっております。

今回も部品情報を始め参考にさせて頂きました。

ありがとうございました。