top_img

自動車

まず、現在のATF量をゲージで確認。具体的には冷間時のときのレベルと
温間時のときのレベルを確認しておきたい。実際新しいATFを投入するときは
冷間時であるので。と言っても取扱説明書のレベルゲージ通りになっていればOK。

ATF交換用に準備した小道具を確認。
ペール缶から2Lのペットボトルで計量しながら投入する予定。透明のビニールホースに
ジョイントを付けてドリルポンプとワンタッチで接続できるようにした。
untitled
untitled
untitled

 

最初にATのオイルパンに溜まっているATFをドレンから抜き取るが、まずその前に
最終的にオイルパンを外すのに邪魔になっているクロスメンバーを外す。こいつには
ミッションが載っかっているのでトランスファーの底にジャッキを当てて下から支えておき
クロスメンバーを外す。
untitled
untitled
untitled

クロスメンバーにはミッションの固定ボルトも2本あるのでそれも外す。このボルトを
外してからジャッキアップ、クロスメンバーボルトの順で外す。

untitledATのオイルパンが全容を現す。これで外周のボルトにすべてアクセスできそうだ。
うちのこの子は何度かATF交換したのかも知れない。ドレンの周りにオイルのしみ跡が残っている。ここまでこれればATFをドレンから抜いて良さそうと言う事でドレンボルトを外し
オイルを抜く。

untitled

ドレンからオイルが抜けたところで外周のボルトを外す。
おっと、ATオイルパンの外周ボルトのうち排気管の真下に在るボルトを外すのは
自在に曲がるジョイントが必要だった。(途中でホームセンターへ直行した)

untitled

オイルパン外周のボルトをすべて外した後、ガスケットで張り付いているので
マイナスドライバーを少しずつ差し込んでオイルパンを外す。
これでオイルパンを外せるかと思いきや、排気管が結局邪魔をして外せないので
排気管の中間部分を外すべく該当ボルトを外す。これらは見てのとおりさび付いているので
メガネレンチを使って叩きながら緩めた。

untitled

untitled
untitledやっとオイルパンを外すことが出来た。
untitled
untitledオイルパンの内部。丸い気持ち悪いのは磁石に鉄粉が付着している様子。

untitled
untitledこんなになっているとは思わなかった。洗浄してきれいにする。周りに付いたガスケットも
きれいに除去。
untitled
untitled
untitledAT本体のガスケットもきれいに除去。木工用のノミで丁寧にはがす。

untitled
untitledAT内部のフィルターを交換して、オイルパンを装着。ガスケットを忘れずに。

untitled今回使うATFはこだわりの100%化学合成油 【BP AUTRUN SYNTHETIC】BP社のHPでも適合品に指定されている物。
untitledドレンから抜いた分のATF3Lをゲージ口から入れる。新油はきれいな赤。ペットボトルに入っているときはグレープジュースと言う感じ。

ここのでの作業で10時間くらい経っている。とにかく余分な作業、予想外の作業が
ほとんどと言う感じだが、First Stage はここまでとして、この続きは次の日。

 

AT周りのアンダーカバーを外して各部品の位置を確認
DCF_0040

クロスメンバーを外してATオイルパンの隠れたボルトに手が届くようにする必要がある。
このときミッションをジャッキアップしてクロスメンバーへの加重を取り除く必要があるが
ジャッキアップのポイントは一番下へ出ているトランスファー(前輪)の底に当てるのが良いのかどうか?
DCF_0036
DCF_0038

下回りの作業用にお立ち台?を作った。以前車庫の壁を作ったときの廃材が
あったので利用。ほぼ馬を当てたときの高さになった。(140mm Up)
タイヤを外さない作業のときはジャッキアップしなくて良いし、ジャッキアップするときにも
これを使えばUpする量が少なくて楽かと思う。どうだろう・・・・
DCF_0041.JPG
DCF_0042.JPG
DCF_0043.JPG
DCF_0044.JPG

ATF(オートマチックミッションオイル)の交換を計画。
まずはそのための計画と準備を進める。

交換方法はいくつかあるようだが、なるべくしっかり効率よく換えることを
目的に作業方法を検討する。

・オイルパンを外し、底にたまったゴミを除去。
・中のフィルターを新品交換。
->新品のフィルターとオイルパンのガスケット(パッキン)をいすゞに注文。
・ATFのラジエタ経路(ATからの吐き出し)を外し古いATFを排出(計量容器に受ける)。
・ATFのラジエタ経路(ATへの吸入口)にドリルポンプを接続し新油を圧送。
->ATから排出された量の新油を圧送する。

ATFの排出はAT自身が持っているポンプの圧力で行う。シフトレンジ移動ごとに排出される
オイル量を確認して、新油を送り込む。排出されるオイルがきれいになったら完了。
ラジエタへつながるホースとATからの管を接続する。その際ラジエタ内は古いオイルを
排出させて新油で満たしておく。

今回準備としてAT本体の位置などを確認した。
問題点
1.ATのオイルパンを留めているボルトの数本が、クロスメンバーの陰になっていて
クロスメンバーを外さなくてはオイルパンは取り外せない。

2.1.のクロスメンバーにはトランスファー関係と思われる駆動系が固定されている
->簡単には外せないのでは?取り付け時のリスクが大きい。

問題点をいすゞへ質問することとする。すでにフィルターとガスケットは発注済で
物を取りに行くついでがあるので。
DCF_0039DCF_0037

ビッグホーンの標準ホイール
7J-16inch offset +38

オーバーフェンダー車の前輪限界値を測定した結果

offset +12

のホイールまでOKだろうと判断。

ホイール:Pana Sports 7J-16inch offset +12
タイヤ:GRANDTREK AT2 245/70
装着結果
DCF_0001.JPG
DCF_0002.JPG
DCF_0005.JPG
 
DCF_0007.JPGフェンダーからの垂線に対してタイヤ端が接してしまっている。
ただし、はみ出していると言うほど出てはいない。多分1mm程度の出っ張りか。
写真を見ても垂線がくの字になっているような感じはしない。
計算どおりoffset +12 が限界点としておく。理想的には+13~+15位が妥当かも。

後輪のクリアランス
フェンダーからの垂線に対してタイヤ端が接してしまっている。
ただし、はみ出していると言うほど出てはいない。多分1mm程度の出っ張りか。
写真を見ても垂線がくの字になっているような感じはしない。
計算どおりoffset +12 が限界点としておく。理想的には+13~+15位が妥当かも。

後輪のクリアランス

DCF_0010.JPG
DCF_0013.JPG後輪については前輪と同じホイールでは実測で9mmの余裕がある。

 
DCF_0013.JPG

この車についていろいろ研究してみます。

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

訪問者数

  • 212319総訪問者数:
  • 36今日の訪問者数:
  • 61昨日の訪問者数:
  • 5オンライン中の人数: