top_img

季節

10月22日の越後・謙信SAKEまつりへ出かけました。

午前10時から何やら始まっているようですが、さすがに朝から飲むと言うのは
気が引けますので、午後3時頃から会場入りしました。

天気が心配でしたが、時折薄日の差す穏やかでちょっと暖かい日でした。
この時間だとまだ超混雑しているという感じまでには行っていません。

TS3K0002.JPG

とりあえず、端から1往復してみました。
本町の駅とは反対方面から出発。
TS3K0004.JPGTS3K0003.JPG

TS3K0006.JPGTS3K0005.JPG

おちょこに少しずついつで頂きます。少しでも片っ端から全部なんて飲んだら
かなり酔っぱらいになっているでしょう。

往復してスタート地点に戻ってきたら、ちょうど知り合いのJAZZライブが始まりました。
いい気分でノリノリライブらなっています。(観客酔っぱらい)
聞き応えのあるいい演奏だったと思います。プロっぽい感じです。

お酒の試飲もいっぱい出来ますが、屋台の食べ物もかなり豊富に出ていたように思います。
肉屋のコロッケは飛ぶように売れています。わたしも買いました。

若杉のするてん、うまいです。さすが天ぷらやの揚げ物って感じ。
「するてん」とは、新潟の名物するめの一夜干しの天ぷら。一夜干し自体も結構高価な
食材です。それを天ぷらにした物ですが、大好きです。

JAZZライブを聞き終えて、帰ってきました。
家でもお酒を頂きました。
TS3K0011.JPG
加藤酒造の「吟醸酒」とどぶろく卓さんを買ってきました。

「吟醸酒」は今回一番印象的なお酒でした。

吟醸酒なのでおいしいのですが、自分の感想は
大吟醸に近い吟醸って感じでした。

どぶろくは甘口でぐいぐい入ります。危ないです。

これから、残りを頂きます。

今日は稲刈りをしました。

天気がよいので絶好の稲刈り日和です。

今回は先日の豪雨の影響で、田んぼまでコンバインが行けません。
ここの田んぼは天空の田んぼで道が崩れて細くなってしまったところがあります。
バインダーで刈り取り、運搬車と軽トラックを乗り継いでコンバインの所まで運んで
脱穀です。結構手間の掛かる作業でしたが16時には作業終了です。

TS3K0001.JPG

今まで晴れの日は猛暑で夏の雰囲気でしたが
今日はどことなく秋を感じる一日でした。

トンボもちらほら飛んでいました。

TS3K0003.JPGTS3K0002.JPG

稲刈りは予定の半分が終了です。
また一週間後くらいに残りを刈り取ると思います。

上越と柏崎の間に青海川(おうみがわ)と言うところです。

そこの恋人岬から国道と線路を望む海。

夏の日本海はホントに静かです。湖のようです。

中越沖地震の時に駅のホームが土砂で埋もれていましたが

今は綺麗に修復されています。

周辺の入江も綺麗です。もう十分泳げる季節となりましたね。

潜ったらさぞかし楽しいと思います。

TS3K0006.JPGTS3K0004.JPG

TS3K0005.JPG

今年もだいぶ熱くなった来ました。

電力を押さえる為?涼しそうな場所へちょっと移動。

妙高高原にある「苗名滝」へ。

やっぱりここは風が違いますね。涼しい~。
TS3K0001.JPG
TS3K0004.JPG

TS3K0008.JPGTS3K0005.JPG
マイナスイオンでしょうか。さわやかです。

山の上の方では雨が降ったらしく水が濁っていました。
しばらくすると、この周辺も土砂降りになりましたが
直前に駐車場まで戻れたのでそれほどぬれずに助かりました。

ビッグホーンの左の泥よけを破損させてしまいました。

昨日の夜、道路脇に寄せてあった除雪後の雪に

引っかかったらしい。対向車が居て狭い場所で

「ドスッ」とちょっと鈍い音がした時だろうと思います。

除雪後の雪は確かに堅いけど、負けないで欲しかった。

それも、左側の前後輪ともにやられているのはちょっと驚き。

中古部品か社外品でも良いけど、良い物知っている方はご一報を。

・左前、左後ろの破損部分
TS3K0005 TS3K0002

・正常な右側の泥よけ
TS3K0004 TS3K0003

ここのところ、連日雪の日が続き

結構な積雪になりました。

久しぶりに雪の回廊が造れました。
TS3K0002.JPG
TS3K0003.JPG

裏庭の手を付けていない場所で1m位有りますよ。

寒波が来ているようで

だいぶ寒くなっています。

こんな感じです。
TS3K0001.JPG
TS3K0002.JPG

圧雪はまだいいのですが

橋の上などは凍結していて危険です。

昼間暖かいと屋根の雪が溶けて

大きなツララが出来ます。こんなの。
TS3K0003.JPG
TS3K0004.JPG

長岡までドライブ途中で昼食。

米山の大黒亭へ行ってみました。

今日は雪が10cmくらい降った後でちょっと寒い日です。

古民家のお座敷にいくつもテーブルがあります。

広いので寒いのですが、それに負けじとストーブがこれでもかと

おいてあります。

ただ、熱々のうどんをすすると、ポッカポカでうっすら汗が出ます。

うどんは腰があってつるつる。お汁はあまりしょっぱくもなく

(寒い地域はしょっぱいイメージがあります(^_^;))ちょうど良いお味。

穴子天ぷらうどんを注文。

大きな穴子もサックサクでGood。暖まりました。
TS3K0003.JPG
TS3K0004.JPG

TS3K0005.JPG

今年の春日山神社はうっすら雪化粧という感じ。

階段は去年と比べると滑らずに昇れました。

人の列も少し少なめに感じます。天地人の影響も

だいぶ和らいだ様子です。
TS3K0001.JPG
TS3K0002.JPG

ここの階段ってこんなに広かったんだっけ・・・ 雪がないと広く感じますね。

昨日からの雪で今朝は除雪作業です。

30センチ~40センチでしょうか。

葉っぱの無くなっていた紅葉の枝に

雪の花が咲きました。

PA0_0004.JPG
PA0_0003.JPG

PA0_0001.JPGPA0_0002.JPG

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

訪問者数

  • 222523総訪問者数:
  • 37今日の訪問者数:
  • 116昨日の訪問者数:
  • 1オンライン中の人数: