top_img

季節

リビングの暖炉タイプのFFファンヒーターを稼働するのに

かねてから音が気になっていた送風ファンをメンテナンスしてみました。
今回初めて分解するので10年分のほこりを除去。綿のようでした。
気になっていたファンモーターは比較的簡単に外れます。
しかし問題が。
モーター軸にナットで羽が固定されています。軸には逆ねじが切ってあります。
ここまではOK。
ナットを外すのに軸を固定する仕組みがありません。
軸のナット回せば軸も回ってねじが緩まないでは。
何とかラジオペンチなどを使って軸を固定して、ナットを外しました。
軸はこんな時に回転させないようにせっかくかまぼこ形に加工されているのに
羽はお構いなしに丸穴加工。メカ屋が脳なしなのか、コストダウンでこんなものを使用
したのかは定かではないが、勘弁してほしい。
モーターの軸は叩けば後ろへ抜ける感じだが、間違っていた場合を考えて
軸の隙間からグリスを押し込みました。ほんとは軸を抜いてメタルかベアリングに
直接グリス塗りたいけど。
その後、使用時の音は静かになった感じでした。冬本番まではまだ詳細不明ですね。
TS3K0007.JPGTS3K0008.JPG
TS3K0009.JPG

5月20日、晴れの温かい天気、お昼はケンタッキー買って海で食べました。

浜は軽い海風でちょっと涼しい感じです。もう、みんな水遊びしています。

Umi2.JPGTS3K0007.JPG

世間は夏の節電対策から緑のカーテンなどと言っているので

うちも検討。しかし窓までの高さなどいろいろ考えると面倒になった。

どうせならおいしそうなきゅうりでも出来ないかとたくらみ

適当なところにきゅうりの苗を植えてみました。

Kyuuri1.JPGKyuuri2.JPG

ようやく雪解けが進んだ田んぼ。

まだ、谷間にたくさん雪が残っています。

これから田んぼを耕して水をいれます。

TS3K0008.JPG

山の斜面には山菜がでていました。

とりあえず山ウドを採ってきました。

てんぷらと味噌をつけた生で頂きました。ウマっ!
TS3K0011.JPG

4月30日、長岡丘陵公園のチューリップです。

天気が良くて暖かい春の日、チューリップがまぶしい。
まだ、80%くらいの開花、連休後半は満開かな。

TS3K0019.JPGTS3K0018.JPG

TS3K0021.JPGTS3K0020.JPG

TS3K0022.JPG

一面ピンクのじゅうたんも良いけど、色とりどりに並んでいるのもとてもきれいですよ。

かなり厳しい寒波の到来でした。

いつも通っている道ですが、どこかの秘境でザバイバル状態を
連想させます。

TS3K0005.JPG

おかげで今日は屋根の雪下ろしをしました。
TS3K0014.JPGTS3K0010.JPG
上ってみると多いところで2mくらいありそうです。
屋根のふちに積もった不安定な雪は、ロープを使って落としてみました。
TS3K0011.JPGTS3K0008.JPG

角の部分だけはうまくいって大きな雪の塊を落とせました。
屋根のそこの部分を足がかりにして上ります。

高さが結構あるように見えて怖いです。
TS3K0013.JPG

屋根の端に行くときは緊張します。

TS3K0017.JPGTS3K0015.JPG

TS3K0018.JPG

階段状にしないと掘り進めません。
3段になっています。

そして1段目は残しておきます。

結局全部おろすことはできないので、屋根の周囲をぐるっと一回りおろしました。
特にこの周回部分に雪が厚く積もっています。

9時から16時まで一日中雪下ろし、あ~怖かった。

家の前に新しい道路が造られています。

おかげで家の前がきれいに除雪されました。

向かいの丘の上にある若竹寮を新設するので
道路も造っているそうです。

出来ると風景が一新されるのかも。
TS3K0018.JPGTS3K0017.JPG

TS3K0020.JPG

2012年1月5日、上越市牧区

この季節は吹雪いていたりして日中も暗いことが多い中
めずらしく晴れ間が出ました。
周りの雪で一層まぶしくなります。

結構すがすがしい気分になります。
TS3K0001.JPG

この程度では、このあたりとしては
雪は少ないということらしいです。(~_~;)

2012年1月1日 天気は薄日のさす上々の日。

午前中に歩いてゆける諏訪神社へ。ありがたいお神酒を頂きました。
ん~、今日は気持ちの良い日です。空気が程よく冷たくて、でも薄日が差して
少し暖かい。昼寝したい気分。

こんな日はなかなかないので、一度家に戻ってから
春日山神社へ行ってきました。

駐車場はいっぱい。鳥居の20メートルくらい手前まで
行列ができています。

並ぶこと40分、初詣できました。

TS3K0004.JPGTS3K0001.JPG

後ろの女子大生らしき集団の会話が面白くて結構飽きずに
行列できました。ありがとう!

春日山から米山と上越の町がきれいに見えました。
TS3K0005.JPG

今朝うっすら雪が積もっていました。

玄関先の南天の木も紐でぐるぐる巻きにしなくては。
なんかぐるぐる巻きがかわいそうでぎりぎりまで
自然にしておいてあげました。・・・面倒だからって言うのもあるか・・・

天気がよい日の朝なら、南天の赤い実に朝露の滴がぶら下がって
とても綺麗です。

雪の白とのコントラストも良い感じ。

TS3K0003.JPG

上信越自動車道の小布施SA(ハイウェイオアシス)で
毎年この季節になると、産地直送のリンゴが売られています。

産直って言っても、道路の横にはリンゴがいっぱい成っています。
地元の農家さんが直接売っているだけなんです。

安くてみずみずしいリンゴです。
TS3K0002.JPGTS3K0001.JPG

TS3K0004.JPGTS3K0003.JPG

洋なしも有りました。
TS3K0006.JPGTS3K0005.JPG

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

訪問者数

  • 222514総訪問者数:
  • 28今日の訪問者数:
  • 116昨日の訪問者数:
  • 0オンライン中の人数: