ブレーキオーバーホール | Architect [アーキテクト] 電子回路・設計開発・試作・製作・ソフトウェア
top_img

ブレーキオーバーホール

先日、右フロントブレーキが戻りにくくなって引きずりを起こしているのを見つけて、キャリパーを外さずにオイルとグリスで応急処置をしたのですがまた引きずり気味になっていました。

キャリパー外してピストンは交換するつもりで部品注文したところ12月29日にも関わらず次の日に部品到着となったので、ここぞとばかりにブレーキオーバーホールしました。

TS3K0015

TS3K0016

ブレーキホースとエアー抜きのブリーダープラグを確認してうちにある透明のビニールホース(以前水平を出したときに水やり方で使用したもの)が使えるか確認。ばっちりサイズでした。

ブレーキホースは外してからゴムシートで両側をふさいでクランパで押さえておきました。

シリンダ内部はきれいでしたがピストンのカバーゴムをはめ込んでいる淵の部分がひどく錆ついていました。

錆ついた場所をごしごし磨いて最後にサンドペーパーで出来るだけ滑らかにして。

TS3K0017

TS3K0018

TS3K0019

きれいにしてもまだ淵の部分には錆が残っています。狭い部分なので手や道具が入りづらいです。

ピストン、キャリパー内に入れるシールゴム、ゴムカバーのキャリパーに取りつける部分に付属のグリスを薄く塗って装着。ピストンは新品交換しました。

TS3K0020

最初はピストンカバーゴムを取り付けてみましたが、これだとピストンを挿入しづらいのでピストンから取りつけました。

TS3K0021

TS3K0022

ピストン取り付け後、ピストンゴムカバーをキャリパーの淵に取りつけます。この後ピストンの段差の部分にゴムカバーをはめ込みますが、小さいマイナスドライバーのような物で、ゴムがよれないようにしました。

キャリパーをデスクに取りつけて、ピストンを少し出した状態にしてからもう一度ゴムのはまり具合を確認しています。

TS3K0023

TS3K0024

ピストンが飛び出してこないとなかなか見えませんが、動作していれば自然にはまる部分かも知れません。装着してブレーキを踏んた時にもう一度確認するのが一番かも。

最後に、キャリパーを自動車に装着して、ブレーキホースを装着、ブリーダーバルブに透明のホースとその反対側にペットボトルのオイル受けを付け、ブリーダーバルブを緩めてブレーキを少しずつ踏んでゆきます。

この時、エンジンルームのブレーキフルードがMINを下回らないように注意します。

ブリーダーバルブから気泡の入ったブレーキフルードが出てきます。この泡が無くなるまでブレーキを踏む作業を繰り返します。ブレーキフルードがMINを下回らないように。

一人にブレーキを踏んでもらい、ブリーダーバルブから気泡が出なくなったらブレーキを踏みっぱなしの状態でブリーダーバルブを閉めます。

ブレーキペダルは泡が出なくなった瞬間から急に重くなるようです。エアーを噛んでいるとすぐにわかるのかもしれません。

近所をテスト走行。ブレーキの感覚は変わりなしです。

少し長く走って、引きずりが無くなったか確認します。

ビッグホーン UBS26GW    (H13.1月)

ディスクブレーキシールキット[前輪] 8-97134-716-0

ブレーキピストン[前輪] 8-94438-689-0(エルフ)

ミヤコ自動車工業 [シールキット]:C-386P 2953円(税抜)

ミヤコ自動車工業 [キャリパーピストン]:CPC-386 1870円(税抜)

購入先:モノタロウ

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする